ページ内を移動するためのリンクです

スローカロリープロジェクトとは

スローカロリープロジェクトとは、多くの人に「食事(特に糖質)をゆっくり吸収させて、元気で健康な体を創る」スローカロリーの考え方を実践してもらえることを目標とする活動のことです。

スローカロリープロジェクトではより多くの人がスローカロリーのことを知り、スローカロリーを実践し、「元気で健康な体を創る」ことができるよう、スローカロリーの啓発活動と、スローカロリーを活用した製品開発支援および普及活動を行っています。

シンボルマーク「スローカロリープロジェクト」について
スローカロリープロジェクト

シンボルマークの輪が下から上へ段々と大きく濃くなっていくイメージは、食べ物のカロリーが体内でゆっくり吸収され、心と体に元気が湧き上がってくる状態の象徴です。また、鮮やかで優しいピンクの配色は、生命の暖かさや人のぬくもりを表現しています。

プロジェクトの背景

日本人のエネルギー摂取量推移 厚生労働省「国民健康栄養調査」
摂取カロリーが減っているのに健康リスクの増大が社会現象に。

最近、「カロリー」や「糖質」という言葉を聴くと、多くの人が「ゼロ」「オフ」「カット」などの言葉を連想するように、カロリーの「量」ばかりを気にする風潮があります。そのような背景もあり、日本人のカロリーや糖質の摂取量は1970年代をピークに年々減少しています。しかし、2015年の国民健康・栄養調査によると、40歳以上の男性の2人に1人、女性の5人に1人が生活習慣や食生活を問題視されているのが現実です。さらに、ヨーロッパの研究では、長期間糖質を制限すると健康のリスクが最大60%も増大すると報告されています。このように、近年の健康に関する問題の原因は、カロリーや糖質の“量”以外にもあると考えられます。

カロリーや糖質の量ではなく“質”に着目。

カロリーや糖質の量ではなく“質”に着目して、伝統的な日本食と現代の食事を比較してみると、精製の度合いに違いがあることがわかります。かつて日本食は雑穀食や玄米菜食のように粗く、食材がより天然のものに近い状態で食卓にならびました。しかし現代の食べ物は、欧米由来のパン食やソフトドリンク、加工食品といった、より精製度合いの高いものが多く食され、柔らかく食べやすい食品が増えた結果、消化吸収のスピードが高まっていると考えられます。

カロリー(特に糖質)の吸収速度を考える。

食べ物に含まれる糖質(炭水化物)、脂質、たんぱく質は、三大栄養素と呼ばれています。この中で、最も吸収が速いものが糖質です。厚生労働省の定める食事摂取基準によると、理想的な摂取エネルギーバランスは、日本食の一汁三菜に則り、脂質20~30%、たんぱく質13~20%、糖質50~65%とされています。
食べ物の消化吸収速度をゆっくりにするには、最も吸収が速く、最も量が多い、「糖質」が重要なカギを握ると考えます。
そこで食べ物(特に糖質)の消化吸収をゆっくりにすることを「スローカロリー」と名付け、スローカロリープロジェクトを立ち上げて「元気で健康な体を創る」ために啓発活動を行っています。

スローカロリーの活動内容

1. スローカロリーの啓発活動

イベントや、書籍・広告、当Webサイトを通じて、一般の方や医療従事者の方にスローカロリーのメリットとスローカロリーの実践方法の啓発を行っています。また最近では、新聞やテレビ番組などにも多数取り上げていただいております。

  • 実施中のイベントは随時こちらでアップデートしています。

医療従事者の方向けには、スローカロリー研究会にて、医療分野に特化した啓発活動を行っております。

2. スローカロリー賛同商品の開発支援・PR

スローカロリーの考え方は、既に多数の商品・企業様に賛同いただいており、プロジェクトではスローカロリーな糖質「パラチノース」を使用し、吸収をゆっくりにした賛同商品の開発支援を行っています。賛同商品は、スローカロリープロジェクトのロゴマークが目印。
賛同商品や協賛企業については「協賛する企業・団体」をご覧ください。
また、賛同商品のご紹介・PRも行っています。
スローカロリー賛同商品についてご興味のある方は下記の事務局受付までご連絡ください。

ご連絡先はこちら

ページの終わりです